2025年03月29日
お賽銭

もう何十年も昔、子供達が小さい頃『お母さんに車を買う貯金』と言って小銭をたくさん入れてくれた赤いポスト型の貯金箱。
その記事はこちらをポチッと➡️
たくさんの小銭は少しづつ募金箱に入れたり、10枚ぐらいづつ支払いに使ったりしているけれどなかなか終わりそうも無い\(//∇//)\
年月が経つと小銭は輝きを失って、お金という感じが無くなっています。
巷で売っている超音波洗浄器だったら綺麗にできるのかな?
この間孫達と毘沙門さんに行った時、一枚づつ磨いた5円玉をお賽銭で使って貰った。
二重にご縁が有りますようにと\(//∇//)\
そう言えば母とお伊勢参りに行った時のガイドさんがお賽銭の説明をクイズを交えてしてくれたっけ。
この表を見ながら、せっせと磨いてお賽銭とか募金箱に入れてもらおうかな。
2025年03月27日
勿体無いけれど

断捨離の敵?は《勿体無い》と思ってしまう事。
思い切って捨てようと思うのに何だか勿体無くて(誰か使ってくれないかなぁ?)なんて思ってしまう。
先日もスプーンとかナイフ、フォークなどのカトラリー類を思い切って捨てようとまとめてみた。
今は使っていない物が10数組程。
食器棚の引き出しを占領していて結構重い。
ひょっとしたら職場で使うかもと思って栄養士さんに聞いてみました。
『やっぱり揃ったもので無いと色々面倒があるから』でもひょっとしたら他の場所で使えるかも知れないとおっしゃって下さった。
使ってもらうなら綺麗に磨かないとと思って磨いてみたら、結構細かい傷が有って思うように綺麗にならない。
あ、私が要らないと思うものはやっぱり他の人も要らないんだよなきっと。
それで持っていくのをやめました\(//∇//)\
ミシンの糸も手を付けていない物が数種類有ったので、職場の人に聞いてみたら『勢いよく引っ張ってみて切れるようだと劣化しているから。此処みたいに洗濯がはげしいとまたすぐにほつれるんだよね』
そうなんですよね、糸も劣化。
勿体無いと思っても劣化しているものは、やっぱり諦めて処分した方が良いようですね\(//∇//)\
2025年03月24日
桜もち

桜もち…ついこの間中学の同級生で作ったグループLINEの名前が《桜もち》
ララポートで初めて引いたガシャポンで出てきたのが、何と桜もち!
え〜っ嘘!
説明書によると
・桜・梅・三色団子・桜もち・うぐいす・てんとう虫&たんぽぽ・鯉のぼりA・鯉のぼりB
の8種類も有るみたいだから物凄い偶然じゃない?
でも、あと3個続けて当てるのは多分無理だろうね。
だから譲って下さいってできないのかなぁなんて呟いたら孫に『それが出来ないところが良いんだよ』って言われてしまいました( T_T)\(^-^ )
早速桜もちLINEで報告。
凄いじゃん、良かったね〜、おみくじが凶でも桜もちの方が良いよ、今度はお花見したいね。
柏谷公園はどうかな?お弁当持って行かない?
そこで今日様子見に行ってきました。

まだまだ固い蕾がほとんど、少し咲いていたのがわずか一本。
これからのお天気にもよるけれど、この様子だと1週間〜10日後位かなぁ?桜もちのお花見は
ヽ(*´∀`)