歩く
歩くって特別誰かに教わった訳じゃないのに、四つん這いの赤ちゃんがヨッコラショと立ち上がって最初の一歩を踏み出してから人生の殆どを歩いて過ごす。
それがここに来て何となく歩き方が変\(//∇//)\
今日は2回目のリハビリでした。
まず骨盤をゆっくり前後に動かして、それから前後にお尻歩き。
その後は低反発マットの上で片足立ち。
これが結構難しくて、バランス崩しそうになって踏みとどまろうと思ってもなかなか上手くいかない。
次は足を揃えてから一歩を踏み出す様な動作、先生から前になった足にしっかり体重を掛けるように言われるけれど、体重を掛けているつもりでも先生から見ると体重を乗せ切っていないそうで、その状態で次の動作に移ろうとするからバランス崩しやすくなる。
次は壁に両手をついて、足を前後に軽く開いて両膝を曲げ、前の足に重心をかける様にして後ろ足の膝を伸ばし踵を上げる。
説明を受けて、何となく分かるけれど思う様に体が動かない(。-_-。)
最後に先生の前で歩いてチェックを受ける。
先生曰く、歩いているうちに右足先が前でなく少しづつ横に向くから真っ直ぐ歩けない。
やはり右足を庇っている、その状態で体勢を戻そうとするから、ちゃんと体重移動が出来ていない。
上手く体重移動できる様に頑張りましょうと言われました。
教えられなくても上手く歩ける赤ちゃん、何十年も歩いてきたのに教えられてもうまく歩けない私\(//∇//)\
やっぱり衰え?
関連記事